今年のnostalgia
暮れでございます。
よしのでございます。
今年のnostalgiaは2本の海外版ゲームを発表致しました。
1本は「グラッシーズガール」の海外版、
2本目は「クリーチャーと恋しよっ」の海外版、
steamでの評判も良く、嬉しい限りでございます。
とはいえ、リメイクのような形でリリースした作品でして、
新作とはいえません。
しかしながら、メンバーそれぞれの活動としましては、
個人個人が仕事面・技術面で
大きく飛躍した年だったのではないかと思っております。
個人活動については別名義だったり、
クライアントの意向もあったりで詳しくは書けませんが、
みんな元気に楽しく、けっこう真面目に創作活動をしています。
来年もそれぞれの仕事や活動で忙しくなってしまいそうですが、
nostalgiaとして何らかの発表ができたらなぁと思っています。
と、来年の年始のブログやら年末のブログでも書いていそうな
そんな気がしてしまいますが、、、
末永くあたたかーく見守っていただけましたら幸いでございます。
よしのでございます。
今年のnostalgiaは2本の海外版ゲームを発表致しました。
1本は「グラッシーズガール」の海外版、
2本目は「クリーチャーと恋しよっ」の海外版、
steamでの評判も良く、嬉しい限りでございます。
とはいえ、リメイクのような形でリリースした作品でして、
新作とはいえません。
しかしながら、メンバーそれぞれの活動としましては、
個人個人が仕事面・技術面で
大きく飛躍した年だったのではないかと思っております。
個人活動については別名義だったり、
クライアントの意向もあったりで詳しくは書けませんが、
みんな元気に楽しく、けっこう真面目に創作活動をしています。
来年もそれぞれの仕事や活動で忙しくなってしまいそうですが、
nostalgiaとして何らかの発表ができたらなぁと思っています。
と、来年の年始のブログやら年末のブログでも書いていそうな
そんな気がしてしまいますが、、、
末永くあたたかーく見守っていただけましたら幸いでございます。